くせのない白身魚、「いしもち」の話

いしもち とと

「いしもち」の特徴

ニベ科。

西日本では「ぐち」、関東では「いしもち」などと呼ばれることが多いこのお魚ですが、標準和名は「シログチ」です(本記事では『いしもち』と表記します)。

東北沖から東シナ海、インド・太平洋域、渤海、黄海に生息しています。

「泥が混ざった砂底」「砂が混ざった泥」「泥底(水深20~140メートルあたり)」にいます。

漁獲は底引き網にて行われています。

口の中は白色です。

銀白色の身体で、主鰓蓋骨しゅさいがいこつに黒い班があります

※主鰓蓋骨:骸骨の主要箇所のこと

5~8月頃が産卵期。

1年で全長15~16センチ、3年で27センチ、5年で31センチほどの大きさになります。

また、50センチを超える個体も存在します。

基本的にエビ類と魚類を食べますが、カニ類、タコ類、イカ類、ゴカイ類などもエサにします。

実は「全長」によってエサが変わる傾向にあり、17センチ以上なら主に魚類を、6~17センチまでならエビ類と魚類を食べることが多いです。

また、いしもちに限らず「ニベ科」の魚類は、産卵期に音を出します。

腹腔の側面において、「うきぶくろ」を発達した発音筋が取り巻いているのです。

性別と種によって音の周波数が違い、同類間の判別などのために利用されています。

いしもちの美味しい食べ方

いしもちの旬は秋です。

クセが少なく柔らかい白身であり、煮つけ、から揚げ、塩焼きなどの調理方法が人気です。

新鮮ないしもちであれば、刺身も美味

また、高級練り製品の材料になる場合もあります。

極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネルにて、再びととラボを紹介していただきました!
【温度で色が変わる器】丸モ高木陶器 冷感桜 白平盃のご紹介!
【お取り寄せ】トゥ・ラ・ジョア×恵那川上屋「和菓子なMサラ」を食べてみました!
コンディショニングととサンドとは?
【とと株・株価予測】極洋の今後の株価予想

コメント

タイトルとURLをコピーしました