-
ととや日記
みんなが痩せた?!最強のパーソ...
著書『過去最高のコンディションが続く 最強のパーソナルカレー(かんき出版)』出版にあわせて、みんなのパーソナルカレーを発信しています。 ととラボから発信するパーソナルカレーは、もちろん「とと(魚)のうカレー」です...
-
ととナビ
「極楽とんぼ山本圭壱 けいちょ...
極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネルにて、今回は2動画に渡ってととラボをご紹介いただきました! こちらの動画です↓、ぜひご覧ください! https://www.youtube.com/watc...
-
買ってみた
【お取り寄せ】トゥ・ラ・ジョア...
今回はトゥ・ラ・ジョアと恵那川上屋が手掛ける「和菓子なMサラ」を食べてみましたのでその様子をレポートします! 動画でも紹介していますのでぜひご覧ください↓ https://www.youtube....
-
管理栄養士日記
トップアスリート専属管理栄養士...
春のとと(魚)のいめし 先月のホタテ稚貝とセロリのレモンクリームパスタに続き、セロリと貝で麺料理を作ります! 一人暮らしを始めたばかりのあなた!!毎日外食やコンビニごはんに頼っていませんか? 新しい環...
-
ととナビ
【簡単】釣り初心者が絶対に釣る...
この記事を読むことで、 釣り初心者でも魚を釣れるよく釣れるポイントがわかる釣った魚を美味しく食べられる 今も昔もアウトドアや、スポーツの一環として「釣り」は人気ですが、最近では男性に限らず、女性の間でも...
-
とと
海老の食感「ぷりぷり」の隠され...
いきなりですが想像してみてください。 あなたの目の前においしそうなエビチリがあります。それを口に含んで噛んだ時の効果音をイメージしてみてください。あなたが想像した音は「ぷりぷり」ですか?それとも「ぶりぶり」?もし...
-
ととの魅力を徹底追求!
4つのテーマを配信するコンテンツです。ととの美味しい食べ方の提案では、鮭やマグロをはじめとする魚の栄養価はもちろん、知識や雑学なども解説。水族館にいるシャチやベルーガといった生態の日常観察、金魚やメダカなどの飼育方法も紹介しています。金魚店などを訪れるリアルな生産者巡りも。そのほか漁場をはじめ、お米や野菜、酒蔵といった生産地から生育形式でのブログ配信もあります。「たべる(食べる)、みる(観る)、かう(飼う・買う)、そだてる」に特化した内容で、魚の魅力に迫ります。
くわしく見る
-
旬のお魚を味わい尽くす!
旬の魚を使った簡単レシピを紹介。
一見、面倒と思われがちな魚料理でも、ひと工夫するだけで食卓を彩ります。また、ととラボが食材を提供する飲食店に、オリジナル料理を作成してもらう企画も。プロがさばく魚料理は見応え十分です。くわしく見る
-
とと情報をもっと日常に!
管理栄養士による、旬の魚に焦点を当てたコラムを配信。
同時にカメラマンをはじめとする、スタッフの活動日記も掲載しています。四季折々の魚や野菜など、インスタ映えする食材は必見です。また魚のゲームアプリから作成できる日記配信も予定しています。くわしく見る
-
動画で詳しく解説!
YouTubeやTikTokを使用し、魚メインの「やってみた」「行ってみた」といった内容をブログで動画配信するコンテンツです。
ととラボ内で紹介したレシピや魚料理を「やってみた」企画として動画で再現します。また食材→料理に変わるスロー動画の配信も。動画ならではのビフォーアフターを楽しめます。「行ってみた」では、魚場や野菜の生産現場を取材形式で収めた動画内容を配信。くわしく見る
魚をより美味しく食べるには、まずは“とと”(魚)について知ること。そんな想いからブログ化させたのが「ととラボ」です。また魚を通して、たくさんの人に“暮らしの楽しみ”をもたらす発想にもこだわっています。
魚食といえば、古くから日本に受け継がれる代表的な食文化です。でも近年の魚離れは否めない部分も。魚料理が好きな人の中には「食べたいけど手間がかかる」という人も少なくないでしょう。
「ととラボ」では、魚を食べるだけでなく、みる(観る)、かう(飼う・買う)といった視点で捉えた内容を掲載しています。そのほか“育てる・作る”をテーマにした野菜、お米やお酒などの情報も充実。YouTubeやTikTokを用いたVlog形式でも、ととの魅力を伝えています。
かつては魚メインだった食卓も、いつの間にか脇役に変わってしまった現代。さまざまな方向から魚の価値を紹介するとともに、魚が自然と食卓に並ぶような日常に役立つ情報配信も目指しています。