「子持ちシシャモ」で有名な「ししゃも」の話

シシャモ とと

ししゃもの特徴

実はししゃも(キュウリウオ科)の生息地は、北海道の太平洋岸だけです。また、「カラフトししゃも」とは別物です(詳しくは後述)。

普段は沿岸にいるのですが、10~12月頃の産卵期になると河川をさかのぼり産卵します。

大半のししゃもは1年ほどで成熟します。オスはこのとき「生涯に一度の産卵への参加」をして命を落とします。

産卵を終えたメスは海に下り、次の年の秋に再び産卵をします。

体長13センチほどのししゃもが多いですが、18センチ程度になる場合もあります。

上アゴの後端が「瞳孔の後縁の下」にまで届いています。そして、口は大きいです。

産卵期のオスは体が黒くなり、尻びれが大きくなります。産卵期のメスは少しだけ黒くなります。

「ししゃもけた網」を使って10~11月頃をメインに漁獲が行われています。

ただ、最近では「産卵場の環境の乱れ」「乱獲」などを理由として資源量が落ちています。そのため、「河川の環境保護」「産卵に関わる親魚の保護」「人工孵化放流」などがされています。

ししゃもの美味しい食べ方

旬は秋です

塩干の干物が人気です。

point

特に「子持ちししゃも」は味がよく、重宝されていますが、量が少ないですから高額になりやすいです。

刺身、甘露煮、コンブ巻き、から揚げ、天ぷらなどでも食されています。

主な産地で鵡川むかわししゃも」は特に知名度が高く、「すだれ干し」という、ししゃもの口にヨモギの茎を通したものが、初冬の名物にもなっています。

カラフトししゃもの特徴

北極海の浅海域、大西洋・太平洋の寒帯域に生息しています。日本でも北海道のオホーツク海側にはカラフトししゃもがいます。「純海産種」ですから川に行くことはありません。

体長20センチ程度。

産卵期に入るとオスの尻びれが少し大きくなります。

さて、「カラフトししゃも」は「ししゃも」よりも鱗が小さいですし、鱗がほとんどないように見える個体もいます。また、体もししゃもに比べて少し細長いです。そのため、両者を見分けるのは簡単です。

check

築地市場には北海道からの鮮魚がたまに入りますが、日本国内においてそれ以外で鮮魚を見る機会はほとんどありません。

カラフトししゃもの美味しい食べ方

メスは「子持ちカラフトししゃもの塩干し」が人気です。オスは佃煮などが美味しいです。

また、塩干品はマリネ、から揚げ、フライにもされています。

ちなみに加工品の材料の輸入相手のメインはノルウェーです(基本的に冷凍で輸入されます)。

干物については、

ししゃも:味が濃い

カラフトししゃも:あっさり

という傾向があります。

もちろんどちらも美味しいです。

極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネルにて、再びととラボを紹介していただきました!
【温度で色が変わる器】丸モ高木陶器 冷感桜 白平盃のご紹介!
【お取り寄せ】トゥ・ラ・ジョア×恵那川上屋「和菓子なMサラ」を食べてみました!
コンディショニングととサンドとは?
【とと株・株価予測】極洋の今後の株価予想

コメント

タイトルとURLをコピーしました