とと 出世魚で有名な「ブリ」の話 北海道南部~九州、沿海州南部、朝鮮半島南部、東シナ海に生息しています。 回遊魚であり沿岸性。少し沖合の中~低層で暮らしています。 最終的に体重17キロ・全長120センチほどとなります。 紡錘型で太めの身体です。腹... 2021.11.25 ととととナビ
とと 「ムツ」か「クロムツ」か ムツ科ムツ属の魚類としては、「ムツ」と「クロムツ」の2種類が存在します。 ただ、一般的にこの2種は両方とも「クロムツ」と呼ばれ同一視されています。 「アカムツ」という身体の形が似ている魚と、区別するためではないかと言わ... 2021.11.25 ととととナビ
とと 魚界の横綱「マグロ」の話 サバ科マグロ属魚類の特徴 「眼が黒い」「肉が赤黒い」「背が赤黒い」など、マグロの語源については色々な説があります。 さて、サバ科マグロ属魚類には、 ・大西洋クロマグロ ・太平洋クロマグロ ・メバチマグロ ... 2021.11.25 ととととナビ
ととナビ 【名古屋市】ふるさと納税で名古屋市「愛名古屋 いくら醤油漬け(鱒の卵) 500g」をお取り寄せしてみました! 今回はふるさと納税にて名古屋市の「愛名古屋 いくら醤油漬け(鱒の卵) 500g」をお取り寄せしてみました! ふるさと納税とは:自分の好きな自治体に寄付すると、税金の還付や控除が受けられ、自己負担2000円の... 2021.11.23 ととナビ食べる(とと)飼う・買う
とと 見た目も可愛らしい「アマダイ」の話 一般的に「アマダイ科アマダイ属の魚類」のことを「アマダイ」と言います。 アカアマダイ、キアマダイ、シロアマダイなどが代表的です。 ちなみに関西ではアマダイのことを「グジ」と呼びます。 京料理での出番がとても多いです ... 2021.11.10 ととととナビ
とと 蝶の様なヒレを持つ魚「ホウボウ」の話 ホウボウについて ホウボウ科魚類の頭は骨(骨板)に覆われていて、体は円筒のような形をしています。 吻(くちさき)の先端に数本(1本の場合もある)の棘がついています。 大きな胸びれを持ち、その下部には肥厚して遊離した軟条が... 2021.11.10 ととととナビ
とと 「のどぐろ」で有名な「アカムツ」の話 アカムツの特徴 「のどぐろ」という呼び方のほうが一般的ですが、これは基本的に「アカムツ」のことを指します。 ただ、そもそも地域によって「どの魚のことを、のどぐろと呼ぶか」は異なります。 相模湾ではマアジ、千葉県や神奈川県... 2021.11.10 ととととナビ
とと 君は真鯛?いいえ「チダイ」の話 チダイの特徴 チダイは北海道南部から朝鮮半島南部に生息していますが、琉球列島には分布していません。大陸棚上の岩礁、砂底、砂れき底で暮らしています。 産卵期は海域によって大きく違いますが、北に生息するチダイほど早くなります。 ... 2021.11.10 ととととナビ
とと 見た目で味は分からない「カジカ」の話 ここでは「カジカ科魚類」に分類されるカマキリ、トゲカジカ。そして、「ケムシカジカ科魚類」のケムシカジカについて解説していきます。 トゲカジカの特徴 カジカ科魚類の中ではこのトゲカジカが一番美味しいと言われることが多いです。 ... 2021.11.10 ととととナビ
とと 養殖も盛んな白身魚「クロソイ」の話 クロソイの特徴 クロソイは日本各地の海、中国、朝鮮半島などに生息しています。 浅海の岩礁底で暮らしています。 灰褐色や灰黒色の身体ですが、全長5センチ程度までは「暗褐色の横縞」が体側についています。眼の直下から後ろに向け... 2021.11.10 ととととナビ