【家庭菜園の知識】ほうれん草を育ててみた

ホウレンソウ ととじゃないけど

非常に栄養が豊富なほうれん草は、おひたしや胡麻和え、バター炒めなどさまざまな食べ方ができる野菜です。

しかし、スーパーで買ってきたほうれん草には苦いものもあり、柔らかくて美味しいほうれん草には、なかなか当たらないこともあります。

そこで、庭で無農薬でほうれん草を育ててみることにしました。

種をまく時期

ほうれん草は、一般の中間地であれば春から秋まで一年中種まきができる野菜です。

つまり、作り方さえ学んでしまえば、いつでも庭から美味しいほうれん草を採ってきて、食べることができます。

とはいえ、ほうれん草は割と上級者向けの野菜です。うまく芽が出なかったり大きくならなかったりして、断念してしまうこともあるのではないでしょうか。

おすすめは秋まき

check

ほうれん草の栽培に失敗する人は、夏に種をまいてはいないでしょうか。

そもそもほうれん草は耐寒性が強いですが、耐暑性はほぼありません。夏はたとえ芽が出ても暑さで参ってしまってぐったりしてしまいます。

そのため、特にcheck初心者であれば秋まきがおすすめです。

ほうれん草は直播でも問題はないので、畑の土を耕して油粕などの有機肥料と苦土石灰を入れ、畝を作って直接畑蒔きます。

ただし、肥料をまいてから種をまくまでは2週間頬時間を開けましょう。肥料と土が程よくなじむまで、待ちます。

水は多めに

特に種まき直後は、土が乾くことのないようにしっかり水やりをしましょう。

芽が出たら、本来は株と株の間をしっかり開けて、葉が重ならない程度に間引きをします。

今回は残念ながら無精してしまい、たいして間引きをせずに大きくしてしまいました。育っても小さいままなのは、間引きをせずに株が大きくなる隙間がなかったためかもしれません。

気を付けよう!

乾燥すると芽が出ないほうれん草ですが、実は水のやりすぎでも、発芽しません。また土がやせすぎていても発芽しないし、苦土石灰をまかなくても発芽は難しいです。ほうれん草は発芽するまでが勝負ともいえる植物なので、とにかく芽が出るように土作りや水の調整などに注意しましょう。

間引きをしないと大きくなれない

3から4株まとめて同じところから出てしまっています。そのため、これ以上は大きくなれませんでした。

すでに葉の先が黄色くなりだしているものもあるため、ここが収穫のしどころでしょう。

草だけはこまめにとっていたので、草に埋もれるということはありません。まわりに草が多くはえていると害虫も寄ってくるため、草だけはこまめにとるように心がけましょう。

風通しが悪いと病気になる

ほうれん草は風通しが悪いと病気になってしまうこともあります。

病気になったほうれん草は食べることができないので、check病気と思ったらすぐに抜いて破棄しましょう。

ほかの元気な株に病気がうつらないようにすることが、大切です。

害虫にも注意

ほうれん草は、案外害虫が付く植物です。特にアブラムシや根切り虫には注意しましょう。

多少葉をかじられるくらいであれば、食べられるので問題はないですが、筋を残してほとんど食べられてしまったり、根を切られて枯らされてしまったりすれば、食べることができなくなります。

収穫しよう

ほうれん草は、霜にあたるとおいしくなるといいますが、あまり放っておくとトウがたって食べられなくなります

美味しく食べるためには、check20センチ前後まで育ったころのほどほどの大きさのうちに収穫してしまいましょう。

ハサミで上の部分だけを根元から切って収穫すると、土もほとんど落とす必要がなく、美味しく食べられます。

根っこには栄養がある

ちなみに我が家では、ほうれん草の根元の薄ピンクの部分を食べるのが好きなので、株を痛めることも気にせずに根っこから引き抜いてしまいます。

check赤い部分は栄養も豊富で、ほかの部分にはない栄養素なども含まれています。

ただし、土の中に埋まっていたうえに歯の根元が重なり合っていて土が間に入り込んでいるため、きれいに洗ってから食べるようにしましょう。

おすすめの食べ方は茹でるだけ

新鮮で柔らかいほうれん草のおすすめの食べ方は、さっと茹でて湯から引き揚げたら冷水にくぐらせます

ぎゅっと絞って水気をきり、ちょうどいい大きさに切り分けましょう。お皿にもって、柔らかい釜揚げシラスを上にのせ、醤油をかけて食べます。

シンプルで、ほうれん草そのものの味がよくわかるので、ぜひ一度試してみてください。

ワンポイント!

若くて柔らかいほうれん草はすぐに茹で上がるため、お湯にくぐらせたらすぐに引き上げるようにしましょう。

まとめ

さまざまな料理に使えて栄養豊富なほうれん草は、最もなじみのある野菜の一つです。

家庭菜園で育てるには、初心者には少し難しいかもしれません。しかし、庭になる畑などで農薬を与えることなく育てることが出来れば、苦みのない、甘くて柔らかいほうれん草を食べることができるでしょう。

ぜひ一度、家庭菜園をするときにはほうれん草も育ててみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました