ととじゃないけど マヌカハニーの正体とは? みなさん、こんにちは。 豊田市で蜂を育て、はちみつを販売しているしおりです。 私は生はちみつを作っており、その栄養素の高さと素晴らしさを伝えると「え?マヌカハニーですか?」と聞かれることが多いです。 最近はオーガニッ... 2022.02.21 ととじゃないけど造る・作る
とと 甲殻類の王様「かに」の話 タラバガニの特徴 タラバガニを見て、「普通のカニよりも脚が少ない」と感じたことがある方もいるはずです。 通常のカニ類(ケガニ、ズワイガニなど)は歩脚を4対持っています。 そして、タラバガニ類(アブラガニ、ハナサキ... 2021.11.30 ととととナビ
とと みんな大好き「海老」の話 クルマエビの特徴 「北海道の南部」よりも南の各地の内湾に分布しています。他にも東南アジア~インド洋沿岸の各地にいます。 夏~秋頃から産卵期。 1年程度で成熟し、産卵後に死ぬ個体がほとんどです。 体長は20セ... 2021.11.30 ととととナビ
とと フグは職人の手で!「フグ毒」の話 フグ毒について フグの身体に含まれるテトロドトキシンのことを、一般的に「フグ毒」と呼びます。 テトロドトキシンは海洋細菌によって生成されるものであり、食物連鎖を介してフグの身体の中に溜まっていきます。 ちなみに、... 2021.11.30 ととととナビ
とと 食間も人気な「ヒラメの縁側」の話 ヒラメのエンガワとは? 「ヒラメのエンガワ(縁側)」には身の部分と比べて、脂が多く乗っているため、うまみが強いです。食感もコリコリとして特徴的であるため、ヒラメの各部位の中でも最も人気が高いです。 さて、このエンガワと... 2021.11.30 ととととナビ
とと 養殖も盛んな「ヒラメ」の話 ヒラメの特徴 ヒラメは千島列島~南シナ海に分布しています。水深10~200メートルほどの泥砂底で暮らしています。 大きな口を持ち、上アゴの後縁は眼の後ろまで届いています。 両アゴとも歯が一列になっていて、犬歯状となってい... 2021.11.30 ととととナビ
ととじゃないけど はちみつがヴィーガン食品ではないのは蜂を搾取している業者がいるから? みなさん、こんにちは。 豊田市で蜂を育て、はちみつを販売しているしおりです。 寒くなってきましたね。冬になると、ミツバチたちは巣の中に閉じこもります。私も寒くなってきたので家にいることが増えた気がします! 蜂蜜と... 2021.11.30 ととじゃないけど造る・作る
ととじゃないけど 冬、ミツバチはどこへ行く? みなさん、こんにちは。 豊田市で蜂を育て、はちみつを販売しているしおりです。 冬になると私はレモネードもしくは、ハニージンジャーティーを作ってあっったまるようにしています。養蜂家にとって蜂蜜はなくてはならないものですね! ... 2021.11.30 ととじゃないけど造る・作る
とと クエではない「アラ」の話 南日本~フィリピンに生息しています。 沿岸の少し深い岩礁域、水深100~140メートルくらいの大陸棚の縁辺あたりで生活しています。 上アゴよりも下アゴが前に出ており、口は大きいです。 「えらぶた」に頑丈で大きな棘が一本あ... 2021.11.30 ととととナビ
とと 冬場にうま味が増す「ブダイ」の話 ブダイは南日本の「れき域」や藻場に分布しています。 「ブダイ科魚類」の中は「ブダイ」が一番温帯に適応しており、西日本の磯ではよく見かけます。 ブダイ科魚類は、下アゴ・上アゴともにそれぞれの歯が癒合して左右2枚ずつになっています... 2021.11.30 ととととナビ