やわらかい白身が特徴の「なまず」の話

ナマズ とと

なまずの特徴

なまずの下アゴと上アゴには、それぞれ1対のヒゲがついています。粘液の影響でぬるぬるしており、鱗はありません。

主に北海道南部から九州、中国東部、台湾、朝鮮半島西に生息しています。河川の流れが穏やかな場所、沼、池、農業用水などの「砂泥底」にいます。

5~6月頃に産卵します。

琵琶湖の付近では、産卵の時期になると、「田植えが済んだ水田」や「内湾」に大量のなまずが入り込みます。そして、メスのお腹のところにオスが巻き付いて産卵を行います。

体長は60センチほどです。

なまずの種類

ちなみに日本国内にはcheck「なまず」「いわとこなまず」「びわこおおなまず」の3種類がいます。

いずれも「なまず類なまず科」ではあるのですが、一般的に「なまず」と呼ばれているのは、最初に挙げた「なまず」だけです。

check

そして、「いわとこなまず」と「びわこおおなまず」は琵琶湖水系にしかいません。

なまずの美味しい食べ方

なまずの旬は秋です。

軟らかい白身魚であり、淡白な味わい。

天ぷら、蒲焼き、ミソ煮などが人気です。

アメリカなまずの特徴

北アメリカを原産地とするアメリカなまず。

「チャネルキャットフィッシュ」とも言います。

「ギギ」という魚に似ており、「日本のなまず」にはあまり似ていないと感じる人が多いようです。尾びれに深い切れ込みがあり、口ひげは8本。

体長は130センチほどで、スポーツフィッシングや養殖のために重宝されています。

世界の様々な場所に移植・養殖されましたが、定着してから、「もともとその場所にいた生物」にマイナスの影響を及ぼしています。

日本に導入されたのは1971年頃。霞ヶ浦に導入されたのはそれから約10年後のことであり、1994年くらいから、加速的にアメリカなまずが増えました。

「特定外来生物」に分類されており、「生態系等に被害を与える可能性がある」と認識されています。

アメリカなまずの美味しい食べ方

白身でクセが少ないです。

刺身、バター焼き、ムニエル、フライなどが人気。

米国では、フィッシュアンドチップスの材料としても知られています。

ミシシッピ川流域などで養殖されたアメリカなまずが、三枚おろし(フィレ)にされたものなどが輸入されています。

check

岐阜県の中には、「河ふぐ料理」として養殖したアメリカなまずを提供しているところもあります。

アメリカなまずの身には歯ごたえがありますから、それを「ふぐ」と表現しているのでしょう。鍋、焼き物、刺身などとして食されています。

極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネルにて、再びととラボを紹介していただきました!
【温度で色が変わる器】丸モ高木陶器 冷感桜 白平盃のご紹介!
【お取り寄せ】トゥ・ラ・ジョア×恵那川上屋「和菓子なMサラ」を食べてみました!
コンディショニングととサンドとは?
【とと株・株価予測】極洋の今後の株価予想

コメント

タイトルとURLをコピーしました