ととナビ 本当に針千本?ハリセンボンの話 日本のみならず世界中の水族館で展示され、とても人気の高い魚の1種、ハリセンボン。 とてもユニークな名前とかわいらしい顔をしていて、水族館では外せない魚です。今回はハリセンボンの基本的な話と、飼育してみて分かる話をしてきます。 ... 2021.06.16 ととナビ見る・観る
ととナビ サーモンとは?鮭との違いや美味しい食べ方も解説! インスタ等でサーモン丼が定期的にバズったり、お寿司のネタでも大人気なサーモン。 今回はそんなサーモンについて、鮭との違いや美味しい食べ方も解説していきます! サーモンとは?サーモンと鮭の違い 基本的にサー... 2021.06.14 ととナビ食べる(とと)
ととじゃないけど みつばちからの自然の恵。生はちみつが採れるまでを解説! みなさん、初めまして。 私は愛知県豊田市で養蜂をしている「しおり」と申します。 3月から6月の間で蜂を育ててはちみつを採っています。 生はちみつとは?? 生はちみつとは、非加熱で何も加えず、天然のはちみつを... 2021.06.13 ととじゃないけど造る・作る
とと かなづち型の頭は機能性抜群 シュモクザメの話 魚には一見とても変わった形をしている種類がいます。それぞれが生活様式や環境などによって進化や退化を繰り返し、現在の形にいきついています。 シュモクザメ科に分類されるサメの仲間は、とても変わった頭の形をしています。頭が平たく横に広がっ... 2021.06.11 ととととナビ
飼う・買う メダカは繁殖力が高くて結構耐久力もあるので、意外と放置していても大丈夫 金魚や熱帯魚の飼育をしたことがある人なら経験があると思いますが、お世話を放置しているとこれらの種類はあまり長生きをしなくなってしまいます。 水質が悪化したり水槽の中が過密状態になって、それぞれの個体がストレスを感じる様になってしまう... 2021.06.03 飼う・買う
飼う・買う 自然界ではほぼ見かけなくなった絶滅危惧種のメダカは、飼育環境では非常に育てやすいので初心者にお勧め 静かで手がかからなくて、でも楽しめる魚を飼ってみたいと思っている人にお勧めなのが、メダカです。 自然界では絶滅危惧種になっているのですが、飼育の世界では飽和状態になっているほどに数が増えているのです。 飽和状態になっている背景... 2021.06.02 飼う・買う
飼う・買う 金魚を飼い始めたら病気になった?時の対処法をご紹介、健康かどうかを見分ける方法 金魚が病気になる原因は、主に水質の悪化が原因とされている場合が多いです。 フンがいつまでもろ過されずに水中に漂っている時間が長かったり、水の色が黄色みがかっていたりしていると、金魚の病気が発生しやすい環境に陥っている可能性が高くなる... 2021.06.01 飼う・買う
飼う・買う 金魚を飼ってみたい!どこで買えるのか?どんな種類が居るの?飼育に必要なモノは何があるのか? 新型コロナで自粛期間も長かった今年、犬を飼っているけど散歩に行くのが厳しかったと言うお宅も多かった事でしょう。 猫なら家の中だけで完結するので大丈夫!と思っていたお宅は結構多かった様ですが、猫を飼えない住宅に住んでいるお宅はまだまだ... 2021.05.31 飼う・買う
Vlogとと! ととナビ12 鰹節について こんにちは、お魚の豆知識や雑学をお届けする「ととナビ」です!地方の魚介加工品シリーズ第3弾は鰹節の歴史や作り方、栄養などについてご紹介していきます。 鰹節の歴史 うまみ成分をたっぷりと含む鰹節は家庭料理でも重宝され... 2021.05.30 Vlogとと!ととナビ
ととナビ 未知の世界 深海ってどんなところ? 近年ブームにもなっている深海魚。その深海魚が棲む“深海”ってどんなところなんでしょうか?生身の人間では決して行くことが出来ないところですが、科学の進歩によりその世界が少しずつ明らかになってきました。 今回は“とと”ではありませ... 2021.05.30 ととナビ見る・観る