飼う・買う ショップラボ・【佐藤水産】さんの「鮭ルイベ漬」を買ってみた こんにちは。ととラボ編集部のわらびです! 第2回目のショップラボでは、「佐藤水産」さんの「鮭ルイベ漬240g」を紹介します! 鮭✖︎イクラの組み合わせ、この美味しさをぜひ御賞味あれっ! 「鮭... 2020.12.23 飼う・買う
とと 海老の色って何色ですか?海老の色についての話 早速ですが、皆さんに質問です。海老の色は何色ですか? え、そんな当たり前の質問するんじゃないよ、と思われるかもしれません。しかしひとえに海老の色といっても色々あるのです。 おそらく多くの人が応えるのは「赤色」だと思います。ほか... 2020.12.22 とと
とと 地域によって様々な呼び名がある、ズワイガニの話 冬はカニが美味しい季節。繊細な身と甘味・旨みが強いズワイガニはカニの中でも人気の品種です。 また、ズワイガニは日本近海の広い海域に生息しているので全国に産地があり、地域ごとにブランド化されているカニでもあります。 今回はそんな... 2020.12.21 とと
飼う・買う 「食の達人」の醤油漬けがコスパ抜群だった、、、 えび、カニと取り寄せで大成功して完全に味をしめた私は 他にも美味しいお取り寄せをするべくAmazonをサーフィンしていたところ見つけました、、 こちら! そう!次は魚卵界の王様 「いくら」 です! 早速注文... 2020.12.20 飼う・買う
ととじゃないけど 【家庭菜園の知識】小松菜を作ってみた おひたしや炒め物にしても美味しい野菜、それが小松菜です。栄養価も豊富でお値段も安いので料理には使いやすいのではないでしょうか。 そんな小松菜は、庭でも育てやすく初心者向けの野菜といえます。今回はそんな小松菜を庭の畑で育ててみました。... 2020.12.19 ととじゃないけど造る・作る
とと 北の海の冬の王様。タラバガニの話。 冬はカニが美味しい季節。タラバガニはカニの中でも大きな種類なので食べ応えがあり、人気の種類です。焼きガニにして食べると絶品ですよね。 でも実はタラバガニは生物学的にはカニの仲間ではないのです! 今回は、そんなタラバガニについて... 2020.12.18 とと
ととナビ 天空をペンギンが泳ぐ、サンシャイン水族館に行ってきました! ととナビ「みる」の視点からお送りする水族館巡り。 今回はサンシャイン水族館に行ってきましたのでレポートしたいと思います! 1階:大海の旅 サンシャインシティ ワールドインポートマートビルの屋上にある水族館... 2020.12.16 ととナビ見る・観る
ととじゃないけど 【家庭菜園の知識】ニンニクを作ってみた にんにくが家庭菜園で簡単に作れることは、ご存じでしょうか。実はにんにくを育てるのはもっと難しいのかと思っていて、なかなか試せなかったのですが、この度ようやく挑戦してみることになりました。 スーパーなどで国産のにんにくを買おうと思うと... 2020.12.16 ととじゃないけど造る・作る
食べる(ととじゃないけど) 「博多久松」正月の「おせち」はこれに決まり!! そろそろ年末年始、、、 年始といえばなんでしょう? そう!おせち料理です!! でも全国にはおせちが買えるところが色々とあって悩みますよね、、、 実は私も一昨年、某スーパーのおせちを予約して買ったのですが大失敗をしま... 2020.12.15 食べる(ととじゃないけど)飼う・買う
とと 深みのある味わいが特徴で、知る人ぞ知る海苔ブランドの一つでもある「鬼崎のり」 前回はこの鬼崎のりの養殖についてをお伝えしてきましたが、今回は収穫~加工までを引き続きレポートいたします。 鬼崎のり収穫~加工レポート 養殖用の海苔網を海に張り込んでから約1カ月。潮の満ち引きや水温を見極めながら海苔の成長を見... 2020.12.14 とと