飼う・買う 金魚を飼い始めたら病気になった?時の対処法をご紹介、健康かどうかを見分ける方法 金魚が病気になる原因は、主に水質の悪化が原因とされている場合が多いです。 フンがいつまでもろ過されずに水中に漂っている時間が長かったり、水の色が黄色みがかっていたりしていると、金魚の病気が発生しやすい環境に陥っている可能性が高くなる... 2021.06.01 飼う・買う
飼う・買う 金魚を飼ってみたい!どこで買えるのか?どんな種類が居るの?飼育に必要なモノは何があるのか? 新型コロナで自粛期間も長かった今年、犬を飼っているけど散歩に行くのが厳しかったと言うお宅も多かった事でしょう。 猫なら家の中だけで完結するので大丈夫!と思っていたお宅は結構多かった様ですが、猫を飼えない住宅に住んでいるお宅はまだまだ... 2021.05.31 飼う・買う
Vlogとと! ととナビ12 鰹節について こんにちは、お魚の豆知識や雑学をお届けする「ととナビ」です!地方の魚介加工品シリーズ第3弾は鰹節の歴史や作り方、栄養などについてご紹介していきます。 鰹節の歴史 うまみ成分をたっぷりと含む鰹節は家庭料理でも重宝され... 2021.05.30 Vlogとと!ととナビ
ととナビ 未知の世界 深海ってどんなところ? 近年ブームにもなっている深海魚。その深海魚が棲む“深海”ってどんなところなんでしょうか?生身の人間では決して行くことが出来ないところですが、科学の進歩によりその世界が少しずつ明らかになってきました。 今回は“とと”ではありませ... 2021.05.30 ととナビ見る・観る
ととナビ 本当に同じ種類? タテジマキンチャクダイ親子 海の中で暮らす魚たちの中には、カラフルで色鮮やかな種類がたくさんいます。特にサンゴ礁が広がる暖かい海に多く見られます。サンゴ礁で暮らすタテジマキンチャクダイという魚もとてもカラフルできれいな体色をしています。ただこのタテジマキンチャクダイ... 2021.05.28 ととナビ見る・観る
ととナビ 富山名物!白えびとは?特徴や美味しい食べ方も解説! ブリ・ホタルイカと並び富山県の名物として有名な「白えび」。 その特徴や美味しい食べ方などを解説します! 白えびとは? 白えびの読み方は呼称では「しらえび」、富山県では「しろえび」と呼ばれています。 ... 2021.05.27 ととナビ食べる(とと)
とと 全国各地のイカの話 佐賀県 呼子編 さて、皆さんに復習問題です!! イカの旨味を決める重要な要素がいくつかありましたがなんだったでしょうか? ここまで私の記事に付き合ってきていただいたイカマスターの皆さんなら簡単ですよね! おや、わからない?そしたら... 2021.05.20 ととととナビ
ととナビ 痛くないけど「毒クラゲ」!?毒を持つクラゲとその対処法について解説 季節はもうすぐ夏。夏のレジャーといえばやっぱり海水浴ですよね!早い所だと、沖縄なんかでは3月下旬には海開きのセレモニーが開かれ、ゴールデンウィークになるとビーチは多くの観光客で賑わいます。 そして、そんな海水浴シーズンになると、必ず... 2021.05.17 ととナビ見る・観る
Vlogとと! ととナビ11 数の子について こんにちは、お魚の豆知識や雑学をお届けする「ととナビ」です!前回から始まった地方の魚介加工品シリーズが始まりました。前回の明太子に引きつづき、今回は数の子の歴史や産地、栄養などについてご紹介していきます。 数の子の歴史と... 2021.05.16 Vlogとと!ととナビ
ととナビ 生しらすとは?普通のしらすとの違いや美味しい食べ方も解説! 江ノ島など海の近くで名物になっていることのある「生しらす」。 今回は生しらすとはどういうもの?や普通のしらすとの違い、美味しい食べ方なども解説していきます! 生しらすとは?普通のしらすとの違い 一般的にし... 2021.05.14 ととナビ食べる(とと)