とと 君は真鯛?いいえ「チダイ」の話 チダイの特徴 チダイは北海道南部から朝鮮半島南部に生息していますが、琉球列島には分布していません。大陸棚上の岩礁、砂底、砂れき底で暮らしています。 産卵期は海域によって大きく違いますが、北に生息するチダイほど早くなります。 ... 2021.11.10 ととととナビ
とと 見た目で味は分からない「カジカ」の話 ここでは「カジカ科魚類」に分類されるカマキリ、トゲカジカ。そして、「ケムシカジカ科魚類」のケムシカジカについて解説していきます。 トゲカジカの特徴 カジカ科魚類の中ではこのトゲカジカが一番美味しいと言われることが多いです。 ... 2021.11.10 ととととナビ
とと 養殖も盛んな白身魚「クロソイ」の話 クロソイの特徴 クロソイは日本各地の海、中国、朝鮮半島などに生息しています。 浅海の岩礁底で暮らしています。 灰褐色や灰黒色の身体ですが、全長5センチ程度までは「暗褐色の横縞」が体側についています。眼の直下から後ろに向け... 2021.11.10 ととととナビ
とと 恋ではなく「コイ」の話 コイの特徴 コイには「マゴイ」という別名もありますが、これは「イロゴイ」と区別するためのものです。また、「野外になじんだ飼育されたコイ」や「野生型のコイ」のことを「ノゴイ」ということもあります。 身体は少し左右に押し潰されたよ... 2021.10.31 ととととナビ
とと 冬場の鍋の主役「マダラ」の話 マダラの特徴 朝鮮半島周辺~北アメリカのカリフォルニアの大陸棚や、それと連なる斜面域に生息しています。 日本では主に北海道付近に分布していますが、「太平洋側の茨城県まで」、「日本海側の島根県まで」のエリアにもマダラがいます。 ... 2021.10.31 ととととナビ
とと コイ科の魚「モロコ」の話 ホンモロコの特徴 ホンモロコ(コイ科)の生息地は琵琶湖だけです。 水深5メートルよりも更に深い位置の、沖合中層・表層で、群れを作って暮らしているホンモロコが大半です。 全長14センチ程度で成長が止まります。 3~7... 2021.10.31 ととととナビ
とと 食用魚の代表「スケトウダラ」の話 スケトウダラの特徴 スケトウダラは「タラ科」の魚類です。 ※他のタラ科魚類としては、マダラやタイセイヨウマダラなどが存在します。 コマイやマダラに見た目が似ていますが、スケトウダラには「上アゴよりも下アゴが明らかに出てい... 2021.10.30 ととととナビ
とと 北日本の美味しい魚「キチジ」の話 キチジ属魚類の概要 「フサカサゴ科キチジ属魚類」としては、今のところキチジ、ヒレナガキチジ、アラスカキチジの3種類の存在が確認されています。 オオサガやサンコウメヌケなどの「めぬけ類」と見た目が近しいですが、 キチジの胸... 2021.10.30 ととととナビ
とと メヌケに似ている「アコウダイ」の話 アコウダイの特徴 本州~四国の深海の岩礁域にいます。 最終的な全長は70センチほど。 頭の背面の棘はかなり成長します。 眼の下縁に鋭利な棘が2本ついています。 身体は綺麗な赤色であり、岩魚の段階では暗色班が5... 2021.10.30 ととととナビ
とと 伊豆半島を代表する高級魚「金目鯛」の話 キンメダイの特徴 キンメダイは伊豆の代表的な魚です。 左右に押し潰したようなフォルムで身体が赤いです。 そして、眼は大きく金色に光っています。 光の少ない深海で暮らしているがゆえに、大きな眼になったと言われ... 2021.10.30 ととととナビ