ととじゃないけど 【家庭菜園の知識】初心者にも育てやすい野菜の種類について 初めて家庭菜園をするときには、どんな野菜であれば育てやすいのかが気になるところです。 もちろん食べたい野菜を育てるのが一番ですが、食べたい野菜が家庭菜園初心者には難易度が高すぎる、という場合もあります。 まずは簡単に育てられる... 2021.01.23 ととじゃないけど造る・作る
ととじゃないけど 【家庭菜園の知識】玉ねぎを育ててみた 玉ねぎは煮物、蒸し物、炒め物などといったどんな料理にも使える、万能な野菜です。 一年中スーパーには出ていて使い勝手がよく、値段もさほど高くないので購入しやすいのも大きな魅力といえるでしょう。 そんな玉ねぎはちょっとしたコツさえ... 2021.01.22 ととじゃないけど造る・作る
飼う・買う 【ショップらぼ】チーズ×数の子の組み合わせ!カズチーをご紹介! カズチーとは みなさんはチーズは好きですか? チーズの商品を目にすると、買う予定がなくても思わず手に取ってしまうほどチーズ好きなわたしです。 そんなチーズ好きのわたしがみなさんにご紹介したい大人気の商品があります! ... 2021.01.21 飼う・買う
とと 鮭(サーモン)の養殖について 早速皆さんに質問ですが、サーモンこと鮭はお好きですか? これは愚問かもしれませんね。古くから日本人に愛されてきた鮭であり、最近ではお寿司のサーモンが女性を中心に人気を博しています。 では皆さんはどのように鮭を召し上がるのが好き... 2021.01.12 ととととナビ
飼う・買う 古伊万里浪漫 おつまみセットで外食不要に!! こんにちは、ととラボ編集部です! 本日は「古伊万里浪漫 おつまみセット」を頼んでみましたのでレビューしていきたいと思います!! 古伊万里浪漫とは、創業110余年!九州最大のおつまみメーカーです。 そのクオリティの高さから... 2021.01.11 飼う・買う
とと 独占欲が強い!?カニの恋愛事情 今がまさに旬である「カニ」。タラバガニや毛ガニなどなど、冬の味覚の王様といっても過言ではないほど美味しいですよね。 その美味しさの秘密は、繁殖期である夏にむけて栄養をたっぷり蓄えているからであり、カニにとっては実は夏が本番!カニのオ... 2021.01.01 とと
Vlogとと! 漁師と漁業 こんにちは、お魚の豆知識や雑学をお届けする「ととナビ」です!今回は「漁師と漁業」というテーマで、「漁業の種類」「日本の漁業の今とこれから」についてご紹介します。 漁業の種類 前回までの動画では市場の仕組みや魚の目利... 2020.12.31 Vlogとと!ととナビ
Vlogとと! 魚の目利きについて こんにちは、お魚の豆知識や雑学をお届けする「ととナビ」です!今回は「魚の目利き」というテーマでお届けします!前回前々回の動画ではととの市場の仕組みについてご紹介しました。「1日にどのくらいの量のととが市場に集められるんだろう?... 2020.12.31 Vlogとと!ととナビ
とと 海老の食べ方と取引の歴史 今までいろいろと書いてきた海老コラムですが、今回は海老の歴史について語っていこうと思います。え、歴史なんて堅苦しいよ、なんて思わないでくださいね。 そもそも人間が海老をいつごろから食べ始めたか不思議に思いませんか。今でこそ「海老=お... 2020.12.31 とと
とと カニの飼育は難しい?養殖ガニがいない2つの理由 近年、養殖技術は発展しており、ブリやマダイなど養殖物をスーパーで見る機会も多いと思います。その一方で、「養殖ガニ」がスーパーで並んでいるところは見たことあるでしょうか? 実は、カニの養殖は大変難しく、上海ガニ(モクズガニ)やワタリガ... 2020.12.24 とと飼う・買う