とと 人食いザメは存在するのか? 夏になると海水浴やスノーケリング、ダイビングなど様々なマリンスポーツが盛んになります。私も海に潜って水中の世界を楽しむが大好きです。 しかし、海で考えられる危険なことをイメージしてみると、波にもまれて溺れる、クラゲに刺されるなどあり... 2021.09.22 ととととナビ
とと 釣り名人 カエルアンコウ カエルアンコウという魚をご存知でしょうか? ずんぐりむっくりのその魚体はとても泳ぎにくそうで、獲物を獲る姿なんて想像できません。しかしこの魚はその見かけにもよらずかなりの餌とり名人なのです。 今回は水族館でもダイバーからも人... 2021.09.18 ととととナビ
ととじゃないけど 夏に合う最強はちみつドリンク! こんにちは!愛知県豊田市で養蜂をしている詩織です。 みなさん、夏はいかがお過ごしでしょうか? 今年の夏もとても暑いですね><熱中症になっていないでしょうか? 実は私は6月の時点で養蜂作業中に熱中症を2回経験しています。 ... 2021.09.15 ととじゃないけど造る・作る
ととじゃないけど 【養蜂作業】蜜搾りの作業を紹介 こんにちは!愛知県豊田市で養蜂家をしていますしおりです。 今日は皆さんに養蜂作業の一部でもあります、「蜜搾り(みつしぼり)」の作業はどのように行われるのか紹介します。 畑で養蜂している作業はよく見かけると思います。そこから... 2021.09.12 ととじゃないけど造る・作る
ととや日記 かつおや昆布のだしで唾液量を増やして、免疫力アップ?! 著書『過去最高のコンディションが続く 最強のパーソナルカレー(かんき出版)』出版にあわせて、みんなのパーソナルカレーを発信しています。 ととラボから発信するパーソナルカレーは、もちろん「とと(魚)のうカレー」です! パーソナル... 2021.09.11 ととや日記ととナビ管理栄養士日記
見る・観る 葛西臨海水族園に行ってきました! ととナビ「みる」の視点からお送りする水族館巡り。 今回は葛西臨海水族園に行ってきましたのでレポートしたいと思います! 葛西臨海水族園レポート 葛西臨海水族園とは 東京湾に面した葛西臨海公園内にある水... 2021.09.03 見る・観る
Vlogとと! ととナビ16 つみれ こんにちは、お魚の豆知識や雑学をお届けする「ととナビ」です! 地方の魚介加工品シリーズ第7弾はつみれの歴史や栄養などについてご紹介していきます。 つみれの歴史と製法 つみれがいつから作られていたかは不明ですが、その... 2021.08.30 Vlogとと!ととナビ
とと 目もサメる!?サメの‟超”能力について 現生しているサメたちによく似た祖先は、今から約一億五千年前に出現し、それから現在までサメの姿形はほとんど変わりません。つまり、サメは永い期間生存競争を勝ち抜いてきた「生きた化石」なんです。では、なぜここまで生き残れたかというと、主にエサと... 2021.08.30 ととととナビ
とと 日本の食文化を形作る カツオのお話 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句に象徴されるように、カツオは昔から日本人の食文化と深い関係を持ってきました。 現代でも、お刺身やたたきはもちろん、カツオ節やカツオ粉の形でカツオは私たちの日常になくてはならない存在とも言え... 2021.08.28 とと
ととナビ 旨味のある牡蠣の見分け方 これからの時期、ぐっとうまみが増しておいしくなってくる真牡蠣。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 冬の寒い時期に食べるあったか~い牡蠣鍋をはじめとした牡蠣料理をを楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか... 2021.08.24 ととナビ食べる(とと)