福島県郷土料理

管理栄養士日記

柳カレイって知ってる?——常磐ものの実力と、福島の海に向き合うということ

柳カレイって知っていますか?  聞き慣れない名前かもしれません。私も福岡出身なので、正直なところ最近までその存在を知りませんでした。けれど福島県浜通り(いわき、南相馬など)や茨城県の常磐沖では、冬になると“柳カレイの唐揚げ”が食卓に...
管理栄養士日記

福島・会津の郷土料理「わっぱめし」──自然とともに生きる、整えごはん。

福島の会津地方には、「わっぱめし」という、素朴で奥深い郷土料理があります。 丸くて浅い木の器「わっぱ」に、炊きたてのご飯と季節の恵みを盛り付け、蒸し上げて仕上げる一品。山の幸や川魚、きのこ、根菜など、土地に根ざした食材が美しく並び、...
管理栄養士日記

アンコウのともあえ――海の恵みを丸ごと味わう郷土料理

冬の味覚として知られる「アンコウ」そのグロテスクな見た目とは裏腹に、淡白で上品な身と濃厚な肝が絶妙なハーモニーを奏でる魚です。 アンコウには「七つ道具」と呼ばれる可食部があり、身、皮、肝、ぬの(卵巣)、ひれ、えら、胃袋と、ほぼすべて...
タイトルとURLをコピーしました